コラム

column

保温工事はどんな場所に関わっている?

こんにちは。
愛知県名古屋市を拠点に、東海エリアを中心として保温工事・板金工事を行っている有限会社水野工業です。
「保温工事って聞いたことはあるけど、実際にはどんなことをしているの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、保温工事の役割や、どのような場所で必要とされているのかについて解説いたします。

保温工事とはどんな工事?


保温工事は、別名「断熱工事」とも呼ばれ、主に配管や機械設備に保温材を施工する作業を指します。
グラスウール・ロックウールといった保温材を用いて、熱損失を防ぎ、省エネ効果を高めることが目的です。
住宅でも断熱材は使われますが、それは建築工事の一部に過ぎず、専門的に保温工事を行うのは「熱絶縁工業者」と呼ばれる職種です。
そのため、私たちが行う工事は、一般の建築業とは異なる分野に位置づけられています。

保温工事が活躍する場所とは?


保温工事が施工される対象には、冷温水配管、空調ダクト、熱交換器、バルブ、フランジ、エルボなどさまざまな設備が含まれます。
施工時に使う保温材は水分に弱いため、仕上げに外装材で覆う「保温板金工事」があわせて行われることも一般的です。
保温工事が必要とされる場所は幅広く、オフィスビルや商業施設、病院、焼却施設、各種工場、発電所、プラント施設などがあります。
熱効率を高めることが求められるあらゆる現場で、保温工事は重要な役割を担っています。

保温・板金工事は水野工業にお任せください!


本記事では、保温工事の基本とその施工場所についてご紹介しました。
見えない場所で活躍する仕事ですが、快適な環境や安全な設備を維持するために欠かせない工事です。
「どんな工法が必要かわからない」「保温板金も含めてまとめて依頼したい」など、お困りのことがあれば、ぜひ有限会社水野工業にご相談ください。
ご相談・お見積りはこちらのフォームよりお気軽にどうぞ。

【求人情報】現場スタッフを募集しています!


有限会社水野工業では、現在新たな現場作業スタッフを募集中です。
保温工事や板金工事は専門性が高いと思われがちですが、当社では未経験からでも始められる教育体制を整えております。
経験者の方はもちろん、これから手に職をつけたいという方も歓迎いたします。
必要なのは「知識を吸収して成長したい」という前向きな気持ちだけです。
詳しくは求人情報ページをご覧ください。
たくさんのご応募を心よりお待ちしております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。